神奈川県海老名市のさがみ野駅南口整体院では、一人ひとりに合ったプログラムで骨盤矯正や背骨ゆがみ・猫背姿勢の悩みを根本的に改善・解決します。

LINE予約 WEB予約 アクセス
院長ブログ

横隔膜がもたらす姿勢と体幹の安定

こんにちは、さがみ野駅南口整体院です。
呼吸は生命維持に欠かせない動作ですが、単なる息の出し入れにとどまらず、姿勢や体幹の安定にも大きく関与しています。その中心にあるのが「横隔膜」です。本記事では、横隔膜の機能と当院の深層調整ストレッチによるアプローチを紹介します。

横隔膜の役割と体幹の安定

横隔膜は、胸腔と腹腔を隔てる筋肉で、呼吸を主に担います。しかし、それだけではなく、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋群と連携し、腹腔内圧を調整することで体幹の安定を支えています。この機能が低下すると、脊柱の安定性が損なわれ、腰痛や姿勢の崩れにつながることがあります。

呼吸と姿勢の関係
1. 姿勢維持に必要なバランス
横隔膜が適切に働くことで、骨盤や肋骨の位置が整い、猫背や反り腰の改善が期待できます。逆に、横隔膜がうまく機能しないと、肋骨の柔軟性が低下し、呼吸が浅くなることがあります。
2. 腰痛との関係
腰痛を持つ人の多くは、横隔膜の動きが制限されていることが分かっています。腹腔内圧を適切に維持できないと、腰椎に過度な負担がかかり、痛みを引き起こすリスクが高まります。

当院の深層調整ストレッチによるアプローチ

横隔膜の機能を改善するためには、呼吸の質を高め、胸郭や体幹の柔軟性を向上させることが重要です。
1. 呼吸トレーニング
肋骨と腹部を意識した深い呼吸を促すことで、横隔膜の働きを活性化します。
2. 胸郭の柔軟性向上
肋骨の動きを滑らかにすることで、呼吸の制限を減らし、横隔膜の働きをサポートします。
3. 体幹の安定性を高めるストレッチ
深層の筋肉へアプローチし、横隔膜と連動する筋肉のバランスを整えます。

まとめ

横隔膜は呼吸だけでなく、体幹の安定や姿勢維持にも大きく関与しています。呼吸の質を高め、肋骨の動きを整えることで、腰痛予防や姿勢改善に役立ちます。
さがみ野駅南口整体院では、横隔膜の機能に着目したアプローチで、より快適な身体づくりをサポートします。ぜひご相談ください。

当院はリラクゼーションではなく、改善型サロンです!
分かりやすく効果のある施術をぜひ体感してみてください!

関連記事

骨盤矯正で得られる効果とは?

どうして後回しに?

新生活応援キャンペーン

さがみ野駅南口整体

〒243-0401
神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-29-12

営業時間:9:00~20:00
(最終受付19:00)
定休日:水

×
RETURN TOP
LINE予約 ホットペッパー