神奈川県海老名市のさがみ野駅南口整体院では、一人ひとりに合ったプログラムで骨盤矯正や背骨ゆがみ・猫背姿勢の悩みを根本的に改善・解決します。

LINE予約 WEB予約 アクセス
院長ブログ

坐骨神経痛とは?

神経の中で一番長い末梢神経は「坐骨神経」です。その坐骨神経がなんらかの原因で神経が圧迫されたり傷ついたりするとお尻、太もも、ふくらはぎ、足先に痛みやしびれ、感覚麻痺が出てきます。

若い場合は「椎間板ヘルニア」が多く、高齢になると「腰部脊柱管狭窄症」が多いとされています。どちらも腰にある腰椎に異常があると神経根を圧迫し下半身に痛みやしびれが出てきます。

また梨状筋という筋肉による神経の圧迫も起こり、これを「梨状筋症候群」といいます。

それぞれどんなこと?

椎間板ヘルニアとは?

背骨は頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)とありその一つ一つ(椎間)の間にある椎間板(衝撃を吸収してくれるクッション)に負荷がかかって椎間板の中にある髄核(ゼリー状の物)というものが外に飛び出して脊柱管の中にある神経を圧迫することで下半身にしびれや痛みが出ることを言います。

腰部脊柱管狭窄症とは?

背骨(脊柱)は身体を支える役割と、脳から背骨に沿って伸びている神経を守る役割があります。この神経が走っている背骨の隙間を脊柱管という。
「腰部脊柱管狭窄症」は名前の通り腰にある脊柱管狭窄が狭くなり神経が圧迫された状態をいい、中高年に多く見られます。脊柱管が老化や不良姿勢が原因で狭くなり、神経根(脊髄が分かれて身体の各部位に行く神経の根っこ)や馬尾(脊髄の末端の枝分かれした神経束)と呼ばれるとこが圧迫され、下半身にしびれや痛み、麻痺や間欠性跛行(しばらく歩くと足にしびれや痛みが出て歩けなくなり、しばらく休むとまた歩けるようになることをいう)といわれる痛みによる歩行障害がおこります。

梨状筋症候群とは?

お尻の奥には梨状筋と呼ばれる筋肉がありその中を「坐骨神経」が通ります。スポーツ活動や外傷、オーバーユース(使いすぎ)により梨状筋が緊張して神経を圧迫すると痛みやしびれ、だるさなどが出ることをいいます。

坐骨神経痛を放っておくとどうなるの?

「坐骨神経痛」を放っておくとしびれや痛み、感覚麻痺などがさらに酷くなり日常生活に支障をきたし夜も眠れなくなることがあります。施術をしないと治るのに時間がかかり、上記の症状が強くなりますのでお早めに施術を開始することをお勧めします。

これらはどうしておこるの?

「椎間板ヘルニア」、「腰部脊柱管狭窄症」、「梨状筋症候群」になる原因の多くは不良姿勢によって日常生活やスポーツ活動を行うと腰やその周囲の組織に負荷がかかります。

それにより「坐骨神経」を圧迫することによってお尻から足先にかけてしびれるような痛みが出ます。なぜ不良姿勢になるかというとインナーマッスルの低下が挙げられます。

インナーマッスルが低下すると長時間同じ姿勢が保てなくなり姿勢が悪くなります。不良姿勢で日常生活を送り続けると身体は間違った筋肉の使い方を身に着けてしまいます。

それにより筋肉が変に緊張し余計なストレスがいろいろなところにかかり負担が増えて「坐骨神経痛」など様々な病態を引き起こします。

坐骨神経痛の治療ってどのようなものなの?

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨の変形は元には戻りませんがそこにかかる負担の軽減、現状よりも悪化させないような治療をさがみ野駅南口整体院では行っています。

当院では筋肉のコリ、ハリをほぐしストレッチなどで腰やお尻につく筋肉の筋緊張を緩和させる手技また歪んでいる骨を根本的に治す骨盤矯正なども行います。

姿勢を支えるために必要な筋肉を鍛えることができるインナーマッスルの強化、身体を鍛えるアウターマッスルトレーニングなど患者様の症状、お悩みに合わせ1人1人に合った治療法をカウンセリングしながら選択していきます。症状の改善はもちろんですが、根本改善で再発しない身体作りをして生涯健康な身体作りをしたい方、坐骨神経痛でお悩みの方はさがみ野駅南口整体院にご相談ください。

関連記事

繰り返すギックリ腰

定期的な整体が健康に与えるメリット

30代女性の悩み1位!「全身疲労と倦怠感」の理由

さがみ野駅南口整体

〒243-0401
神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-29-12

営業時間:9:00~20:00
(最終受付19:00)
定休日:水

×
RETURN TOP
LINE予約 ホットペッパー